【弁護士対応】出会い系サイト『Bride(ブライド)』へ多数のご相談あり

「占い・霊感商法」「支援・副業」「出会い系」などに関するご相談・お問い合わせは、アキバ法律事務所へ。

実際に当事務所へご相談・お問い合わせをいただいたサイトの紹介です。

『Bride(ブライド)』概要

サイト名Bride(ブライド)
URLhttps://bride1be.com/
運営会社ANCHOR DIVE CO.,LTD
責任者TRIEU MUI PHAY
所在地So 1 Ngo 145E Pho Yen Phu,Phuong Yen Phu,Quan Tay Ho,Thanh pho Ha Noi,Viet Nam
電話番号+84.827.517.953
メールアドレスinfo@bride1be.com
特定商取引法に基づく表記より引用

出会い系サイト・マッチングアプリ関連のお問い合わせ例

当事務所に寄せられた、出会い系サイトやマッチングアプリにまつわるお問い合せの一部です。

他のサイトからラインに移動し、旦那に見つかるとまずいからとのことだったので、このサイトに移動しました。
ポイントを買う必要はないと聞いていたのですが、連絡先交換にはお金がかかりました。
結局、連絡先交換のためのキーワード送信を何度やってもうまくいかず結構な額を払ってしまい、連絡先の交換はできていません。返金できますか?

一度も会うことはなく、ダラダラ会話を続けるためにポイント購入させられました。会う約束をした人は10人以上いましたが全員ドタキャンでした。別の日に約束をしなおしても、毎回必ず相手の都合が悪くなります。サクラだと思います。

マッチングアプリで知り合いLINEを始めました。携帯が壊れて買い替えるまでの連絡手段としてこちらのサイトを案内されました。

個人情報交換のために会員ランクアップの課金をしました。何度か課金を繰り返し、これが最後の課金だと思いきやまた次の課金が発生します。

不審に思ったのでネットで調べてみると、悪質サイトだとわかりご相談しました。相手がサクラだったことがわかりとてもショックでしたが、目が覚めたのでお金を取り戻せるなら取り戻したいです。

何卒よろしくお願いいたします。

少しでも不安に思ったら相談を

近年、出会い系サイトや、マッチングアプリが身近な存在となる一方で、これらのサービスの性質を悪用したトラブルが増加しています。
特に問題となっているのが、「サクラサイト(サクラアプリ)」による詐欺被害です。
サクラによる手口は巧妙化しており、単なる連絡先の交換を口実にするだけでなく、金銭のやりとりをほのめかすケースも増えています。

詳しくは、以下のページで解説しています。

すでにサービスを利用していて、不自然にメッセージのやりとりを引き延ばされていると感じたり、連絡先交換のために何度も高額な支払いを求められている場合は、すぐに利用を中止し、当事務所へご相談ください。

サクラは巧妙に本物の利用者を装い、簡単には見破られないように振る舞います。しかし、やりとりの中でどこか違和感を覚えることはありませんでしたか。
少しでも「騙されているかもしれない」と感じた際は、早急にご相談ください。

なお、サクラ詐欺のトラブルは、出会い系サイトやマッチングアプリに自分で登録した場合に限りません。

InstagramやX(旧Twitter)、LINEなどのSNSを通じて悪質なサイトへ誘導されたり、迷惑メールやSMS(ショートメッセージ)に記載されたURLを誤って開いてしまったりするケースが大半です。

面識のない相手からの誘いには警戒し、自ら登録した覚えのないサービスは利用しないよう十分注意してください。

サクラに騙されていたら返金可能か

以下のような出会い系サイトや、マッチングアプリにお金を支払ってしまった場合、返金を受けられる可能性があります。

重要

異性との出会いや連絡先の交換を希望しているユーザーを装った「サクラ」を利用し、あたかも出会いや連絡先交換が実現するかのように誤認させて課金を促し、利益を得ているとみられるサービス

このようなサービスは、以下の法律に違反する可能性が極めて高いため、返金の対象となる可能性があります。

  • 民法 第96条(詐欺)
  • 消費者契約法 4条第1項(不実告知)
  • 消費者契約法 4条第2項(断定的判断の提供)

ご利用のサービスが該当するかわからない場合でも、当事務所で調査いたします。

また、「サクラ」であるかどうかを見極めるのは困難なケースが多いため、騙されているか確信が持てなくても問題ありません。

まずは、お気軽にご相談ください。

返金請求は弁護士へ依頼を

スピーディーな解決のために、返金請求は弁護士にお任せください。
弁護士があなたの代理人となり、返金請求いたします。

弁護士には、それぞれ得意分野があります。
豊富な経験を持ち、高い成果を上げている弁護士が対応することが、解決への最短ルートです。

詐欺の被害を警察に相談することは可能ですが、返金対応はしてもらえません。

また、法律の知識が十分でない方が、サイトやアプリの運営者と直接交渉することは推奨いたしません。
一切交渉に応じてもらえないばかりか、証拠を隠滅された事例があります。

詐欺被害の返金請求に強い当事務所へ、ご相談ください。

解決までの流れ

無料相談

LINEまたはお電話で被害の内容をお知らせください。

被害状況を確認し、当事務所で受任可否の判断をいたします。

依頼

正式にご依頼いただく際に、委任契約書を締結します。

すべてオンラインでご依頼いただけます。※書類の郵送も可

返金交渉

ご依頼者に代わり、弁護士が相手方と交渉いたします。

交渉により引き出した和解案は、随時ご報告いたします。

和解・返金

契約書に基づき、ご依頼者へお金を返還いたします。

返金方法は、ご利用になったサービスや決済方法により異なります。

よくいただくご質問

依頼した場合の費用が心配です。
初期費用0円でご依頼いただけます。相談料・着手金はいただきません。
返金になった場合にのみ、成功報酬をいただきます。成功報酬額も事前にお伝えいたします。
他の弁護士事務所で断られていますが、大丈夫でしょうか?
諦めずに、まずは被害の内容をお知らせください。
無料で調査したのち、返金交渉可能かどうか回答いたします。
家族に内緒で解決できますか?
秘密厳守を徹底いたします。カード会社や、サイト側から連絡が来ることもございません。
書面の郵送が必要な際は、郵便局留めや個人名での郵送も可能です。
出会い系・メール占い・支援副業・ギャンブル予想 各種トラブルご相談ください まずはお気軽に無料相談から 弁護士法人アキバ法律事務所

お気軽にご相談ください

  • 相談料0円
  • 事務手数料0円
  • 完全成功報酬
  • 秘密厳守
  • 日本全国対応